生起日:昭和18(1943)年03月02〜03日

要  因
昭和18(1943)年2月に日本軍がガダルカナル島から撤退したもののソロモン海域周辺では
日米両軍によるガダルカナル島争奪戦と同様に戦況が大きく不利な方向へ傾きつつある戦場が有った。
それは東部ニューギニアで、そこはポートモレスビーに展開中の連合軍航空隊の航空攻撃の範囲内に位置していた為に、
多大な損害を出していたのだった。陸軍は海軍に東部ニューギニアのラエへ陸上兵力と物資の海上輸送を依頼するが、ソロモン海域で多数の
艦船を損失していた海軍は制空権の無い海域への輸送要請を一度は却下したが、陸軍の強い要望と時下の戦況、今後の作戦を考慮した結果、
渋々では有るが海軍は陸軍と綿密に作戦計画を練りラエ揚陸の日程を調整して実施する事になった。
この輸送作戦は「八一号作戦ラエ輸送」と名付けられ輸送船8隻を駆逐艦8隻が護衛し、一部の陸軍機と
海軍航空隊がラバウル、カビエンから、援護していた。しかしラバウルを出港して翌日には敵哨戒機に輸送船団が発見され、
ラエ揚陸予定日前日の昭和18(1943)年03月02日には大・中型爆撃機の攻撃を受ける。更にラエへ進撃する輸送船団は翌3日には
小型航空機の行動範囲に突入し敵航空機の攻撃が更に激しくなり結局、輸送船団は全滅し駆逐艦も4隻沈没の被害が出る。
それは敵航空兵力の行動圏内への輸送作戦なので海軍も相当の被害を予測していたが、実際の被害は海軍の予測を上回る大きなモノだった。


[日本艦隊]

艦隊名:ラエ輸送部隊             指揮官:木村 昌福 少将

(護衛部隊)
駆逐  朝潮   荒潮   朝雲   白雪   時津風   雪風   敷波   浦波

(輸送船団)
第1船団   愛洋丸   帝洋丸   神愛丸   建武丸
第2船団   大井川丸   野島   旭盛丸   太明丸

(護衛航空兵力)
零式艦戦   82機
99艦爆     9機
1式陸攻    25機

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[連合軍]

陸軍第5空軍(G・C・ケネー中将)

戦闘機    P−38、P−40   154機
重爆撃機   B−17          39機
中爆撃機   B−25          41機
陸上攻撃機 A−20          34機


inserted by FC2 system